プラグインってなに?
こんにちは。ポン吉です。
ブログを立ち上げたときは「なんだ?なんだ?」とよく分からないまま、
「とりあえず真似して入れてみよう」とプラグインを入れていました。
プラグインとは何かも、入れる理由もよく分からないまま…。
そこで今回は、自分が実際に入れたプラグインを備忘録としてまとめておきます。
WordPressでブログを立ち上げたときにまず出てくる「プラグイン」。
簡単に言うと WordPressに新しい機能を追加するアプリ みたいなものです。
-
スマホでいう「アプリストアからアプリを入れる」のと同じ感覚。
-
例えば「お問い合わせフォームを作りたい」「自動でバックアップを取りたい」といった機能は、プラグインを入れることで実現できます。
プラグインを入れるとできることの例
-
セキュリティ強化:不正ログインを防ぐ
-
バックアップ:もしものときに復元できる
-
便利機能:問い合わせフォーム、記事のコピー、画像軽量化 など
注意点
-
入れすぎるとサイトが重くなることがある
-
使っていないプラグインは無効化 or 削除しておくと安心
-
更新はこまめに(放置はセキュリティリスク!)
👉️更新があると登録してあるメールにお知らせがくる
2025年9月現在 入れているプラグイン一覧
バックアップ系
-
BackWPup
サイト全体を自動でバックアップ。
File(ファイル)とDatabese(データベース)のバックアップを「Daily」(毎日)に変更し、「Save & Continue」をクリック
「Website Server」を選択して「Save & Continue」をクリック
最初だから「バックアップを2秒で作成しました。」って!早っ!
エディター系
-
Classic Editor
投稿画面を旧エディタに戻す。ブロックエディタより慣れていて使いやすい。
ポン吉は最初これを使っていた
サーバー連携系(ConoHa)
-
ConoHa WING コントロールパネルプラグイン
👉️最初から入っているプラグイン -
ConoHa WING 自動キャッシュクリア
サーバーとWordPressの連携。キャッシュを自動でクリアしてくれるので安心。
👉️最初から入っているプラグイン
フォーム系
-
Contact Form 7
問い合わせフォームを簡単に設置できる。
画像最適化
-
EWWW Image Optimizer
画像をアップロードすると自動で軽量化。表示速度アップに効果あり。
セキュリティ系
-
reCaptcha by BestWebSoft
スパム防止用。問い合わせフォームやコメント欄に必須。
👉️これ!なぜかWordPressにログインできなくなって大変でした!
サーバーのフォルダ名を変更して解決!
参考にさせていただきました。https://yurufuwa-ai-engineer.com/wd/ -
SiteGuard WP Plugin
ログイン画面を守ってくれる。
👉️最初から入っているプラグイン
有効化したときに変更後のログインページ名をメモしておく!
これがないと自分がログインしたパソコンやスマホ以外ではログインできなくなる
その他便利系
-
WebSub (FKA. PubSubHubbub)
更新をGoogleなどに早く通知してくれる。 -
WP Multibyte Patch
日本語サイト向けの文字化け対策。 -
XML Sitemap Generator for Google
サイトマップを自動生成してGoogleに伝えてくれる。 -
Yoast Duplicate Post
記事をコピーして新規下書きを作れる。
👉️これはとっても便利!
更新履歴
-
2025/09:初回メモ

