【iPhone便利機能】タイマー&Siriの活用術+ちょっと楽しいおみくじ付き

iPhone

こんにちは!ポン吉です。
「音楽やYouTubeを流しながら寝落ちするのが日課…」
ぜひ知ってほしい、iPhoneだけでできる簡単寝落ち対策をご紹介!
おまけに、朝のスタートがちょっと楽しくなるSiri小ネタもあるよ♪


寝落ちタイマーはこれだけでOK!

iPhoneの「時計」アプリを使えば、音楽や動画の自動停止ができちゃう!

設定方法

  1. 時計アプリを開く

  2. 下の「タイマー」タブをタップ

  3. 時間をセット(例:30分)

  4. 「タイマー終了時」→ 一番下の【再生停止】を選ぶ

  5. 「設定」→「開始」でOK!

これだけで、設定時間後に音がピタッと止まる
イヤホンしたまま寝ても安心✨バッテリーの節約にも◎


【便利ワザ】Siriでこんなこともできる!

布団に入ったまま、声だけでいろいろ操作できるのがiPhoneのいいところ

「ヘイSiri、30分後に再生停止して」

Siriにお願いするだけで再生停止してくれる♪
電気を消したあとでも設定できるのは本当に便利!

よく使うSiriコマンド

  • 「ヘイSiri、3分後にタイマーかけて」(ラーメン作るときに便利!)

  • 「ヘイSiri、朝7時にアラームかけて」

  • 「ヘイSiri、音楽止めて」

  • 「ヘイSiri、今何時?」

  • 「ヘイSiri、明日の天気は?」


【おまけ】朝起きたら「おみくじ」でちょっと楽しく!

朝がちょっと苦手なあなたにおすすめ

「ヘイSiri、おみくじ」

すると、Siriが「大吉です」とか「凶です」とか、なにか言ってくれるの🤣
完全にネタだけど、ちょっと笑えて目が覚める♪


まとめ

機能 方法 ポイント
寝落ちタイマー 時計アプリ → 再生停止 手動で簡単&安心
Siri活用 「◯分後に再生停止して」 声だけで操作!スマート生活
おまけ 「おみくじ」って言ってみる 朝がちょっと楽しくなる

眠りをサポートするiPhone設定3選

「寝る直前までスマホを見ちゃう…」「通知や音で目が覚めちゃう…」
そんな人におすすめの、iPhoneでできる快適な睡眠環境づくりの設定を3つ紹介します♪

1. 背景音(環境音)でリラックス

iPhoneには「雨音」「波音」などの自然な音を流してくれる機能があります。
静かすぎて逆に寝つきづらい人にピッタリ!

【設定方法】

  1. 設定アプリを開く

  2. アクセシビリティ → オーディオ/ビジュアル → 背景音

  3. 背景音をオンにして、音の種類や音量を調整

他のアプリ(音楽やYouTube)と同時に再生もできます♪


2. 睡眠モード(集中モードのひとつ)

「集中モード」の中にある「睡眠モード」を使えば、
就寝中の通知をブロックしたり、ロック画面を暗くしたりしてくれます。

【設定方法】

  1. 設定 → 集中モード → 睡眠

  2. スケジュールをオンにして、寝る時間と起きる時間をセット

  3. 許可する通知アプリや人もカスタマイズ可能

勝手にオン・オフしてくれるから、一度設定すれば毎晩快適♪


3. 集中モード(カスタムで夜専用モードを作る)

集中モードは自分で新しいモードを作ることもできます!
「おやすみ」「夜読書用」など、自分の夜時間に合わせて設定できるのが魅力。

【設定方法】

  1. 設定 → 集中モード → +をタップ

  2. 名前やアイコン、背景色を決める

  3. 通知制限・表示アプリ・ロック画面のカスタマイズもOK

例えば、「寝る前はLINEとSNS通知をオフにする」「Kindleだけ使えるようにする」みたいな設定ができます♪


iPhoneのちょっとした設定を変えるだけで、ぐっすり眠れる環境が作れます。
寝落ちタイマーとあわせて、ぜひ試してみてくださいね😴✨