こんにちは!ポン吉です。
iPone神アプリについてご紹介します!
Androidユーザーだった私が衝撃を受けた“あの機能”!
以前、Androidを使っていた頃は、
動画や写真を誰かに渡したい時、
✅ Googleドライブにアップロード
✅ 相手に共有リンクを送る
✅ 相手がダウンロード
っていう3ステップが当たり前。
それもすごい機能で感動したの!
むか〜し昔は外付けの媒体に入れなければ渡せなかったから。
でも…!
ある日、iPhoneユーザーの友だち同士が
「エアドロするね〜」って言ったかと思ったら
動画が一瞬で相手のiPhoneに届いたの!!
え?え?え?何それ?魔法?ってなった。笑
AirDrop(エアドロップ)ってなに?
iPhone同士で
✔ 写真
✔ 動画
✔ ファイル
✔ Webページのリンク などを、
ネットを使わずに直接送れる機能。
Wi-FiやBluetoothを使ってるけど、
データ通信量はゼロ✨
近くにいるiPhoneに、まるで赤外線の進化版みたいに
ファイルを高速転送できるんです!
AirDropで送る方法(iPhoneから相手に送信)
-
写真やファイルを開く
→ 例:「写真」アプリを開いて送りたい画像を選ぶ -
左下の共有ボタンをタップ
→ 四角から上に矢印が出ているアイコン -
AirDropをタップ
→ 上に「近くの人のiPhone名」が出てくるよ -
送りたい相手のデバイス名をタップ
→ 相手が承認すればすぐ転送スタート!
AirDropで受け取る方法(設定を確認)
-
「設定」アプリを開く
→ 「一般」→「AirDrop」をタップ -
受信設定を選ぶ
- 受信しない
- 連絡先のみ(おすすめ)
- すべての人(誰とでもやり取りしたいとき) -
受け取り準備OK!
→ 送られてくると「受け取りますか?」と出るので「受け入れる」をタップ!
セキュリティ的に心配?
AirDropは暗号化通信されているから、
見知らぬ人に勝手に送られることはほぼないよ(ただし「すべての人」にしていると注意⚠)
心配なときは「連絡先のみ」に設定しておくのが安心♪
覚えておきたいポイント
-
AirDropはWi-FiとBluetoothの両方がオンになっていないと使えない!
→ 「コントロールセンター」で確認しよう👇
→ 画面右上をスワイプダウン → Wi-Fi&Bluetoothが青く光っていればOK -
相手が「AirDropオフ」になっていると表示されない!
→ 送る前に「AirDrop受信可能?」ってひとこと声かけが◎
こんなシーンで超便利!
-
イベント後に写真をその場でまとめて渡す
-
撮影した動画をLINEに圧縮せずに高画質で渡したい
-
自分のiPhoneとMacBook間で資料をすぐ共有したい
→ 一回使うと、もう戻れません。