こんにちは!ポン吉です。
最近、細かい文字を見るたびに
「え?ちっちゃ…読めないんだけど」ってなること増えてきて。
ホームセンターで見つけた手のひらサイズの拡大鏡
「これ持ち歩こうかな?」って買おうとした…
いやいや、絶対持ち歩かなくなる!
カバンに入れてもすぐ行方不明になる未来が見えた…。
そういえば、iPhoneにあったな〜“拡大鏡”アプリ
iPhone16にしてから初めて起動してみたら、なんか進化してた!
iPhoneの「拡大鏡」アプリにはOCR(文字認識)機能がついてる!
-
カメラで映した内容から、自動的に文字を認識して取り出す機能がある
-
拡大鏡アプリの「取り込む」ボタンを押すと、その瞬間の画像から文字起こしをして、選択やコピーが可能になることがある
-
iPhone 15 Pro/16シリーズ、iPad M1以降、iOS 18以降などでより強化されてる機能
iPhoneの『拡大鏡』ってなに?
iPhoneには、最初から入っている「拡大鏡(Magnifier)」というカメラを使った拡大ツールがあって、虫メガネみたいに使えて、小さい文字やラベルが読みづらいときに大活躍!
✅ ① ホーム画面から検索して起動
-
ホーム画面を下にスワイプ
-
上部の検索窓に「拡大鏡」と入力
-
出てきたアイコンをタップで起動!
👉 一番シンプルな方法!たまに使う人におすすめ。
✅ ② アプリライブラリから起動(左スワイプ)
-
ホーム画面を何ページか左にスワイプして
いちばん右端にある「アプリライブラリ」を表示 -
「ユーティリティ」などのカテゴリから
拡大鏡アプリを探す -
タップで起動!
👉 アプリ一覧の中から使いたい人向け。
よく使うならDockに追加しても◎
✅ ③ コントロールセンターに追加しておくと超便利!
-
「設定」→「コントロールセンター」へ
-
一覧から「拡大鏡」を探して「+」をタップ
-
これで、画面右上から下にスワイプするだけで
すぐ呼び出せるようになる!
👉 よく使うなら絶対これ!一発起動できる最強ルート✨
こんな場面で超便利! とにかく小さくて見えにくいとき
-
成分表示や賞味期限をチェックしたいとき
-
保険証や明細の細かい文字が見づらいとき
-
カード番号の確認(とくに裏面)
-
お店のレシート確認 など
さらに便利な機能も!
機能 | 説明 |
---|---|
拡大スライダー | 最大15倍くらいまで大きくできる |
ライトON | 暗い場所でもくっきり見える |
色の反転/フィルター | コントラスト強化や白黒反転などでさらに読みやすく! |
静止画像 | 一時停止で手ブレなしに拡大確認できる(保存はされない) |
まとめ
「最近ちょっと小さい文字が見えないな〜」って感じてたら、
iPhoneの拡大鏡アプリ、ほんとに試してみてほしい!
使ってみると、
「え?これもっと早く知ってたらよかった…」ってなるよ!